
【海外生活】ワーホリ・留学に持って行くべきもの
国境再開へ向けて、ワーキングホリデーや留学の際にあると便利なものをまとめました。自由に渡航できる日が楽しみですね😌
国境再開へ向けて、ワーキングホリデーや留学の際にあると便利なものをまとめました。自由に渡航できる日が楽しみですね😌
シドニーで、コロナウイルスに感染してしまいました。海外での感染、その前後に起きた身の回りの変化などを、リアルに綴りました。ぜひ最後までお読みください。
人生初の書籍を、Amazon Kindleにて出版いたします。4月4日発売、現在予約受付中です。その詳細について、記しました。ぜひ、お読みいただけると嬉しいです。
ソニー製のワイヤレスイヤホン・ヘッドホン3種類のレビューです。WH-1000XM3、WF-1000XM3、WF-SP800N。それぞれで特徴が違うので、どれを買おうか迷ってらっしゃる方はぜひ、参考にしてみてください。
英単語を覚えるのって、なかなか難しいですよね。今回は、僕なりの覚え方を記事にまとめてみました。できるだけ効率よく脳に浸透させ、実際に使えるようになることを意識しています。
自分自身で決めたことでも、毎日継続することは本当に難しいです。その中で折れずに続けるために、自分自身を正しく評価しておくことは非常に大切です。継続させるコツ、挑戦の際の注意点をまとめました。
なかなか国境再開の目途が立ちません。ワーホリが延期になった人たちは、この期間に貯金を兼ねて、海外で活かせそうな経験を日本で付けておくことをおススメします。
『やりたいと思ったこと』には、迷わずにすぐ着手した方が良いです。『ほんとに成果が出るんだろうか』と悩んでいる間に、周りが成長してしまいます。何事も、初動が遅れることが一番危険です。
VIC州でのコロナウイルス感染拡大を受けて、7月9日午前0時より、2度目のロックダウン実施が決定しました。そのことについてNSW州の状況も含め、簡潔にまとめました。
【好きなことで生きていく】をテーマに、海外生活4年目の僕が思うことをまとめました。ぶっちゃけ特定の業種にこだわりすぎることはリスクかなと思っており、『好きなことの為に生きる』方が効率的かと感じています。
Uberの運転手は、基本的に個人事業主として働いています。税金の管理や経費の計算など、すべてを自分でする必要があります。そんなUber運転手としてするべきこと、また個人事業主としての働き方をまとめました。
『セカンドビザの取得には実働88日が必要』と言われていますが、特定の条件を満たせば、『休日も含めた88日間』で取得することができます。その条件や、僕の田舎での経験などをまとめました。