
自由を手にする寂しさ【オーストラリアの国境再開は来年末?】
『自由』を手にするには、強烈な孤独と責任が伴います。オーストラリア国境再開が来年末になるかもしれない、というニュースが流れました。こんなにも長く、家族や友人と会えない期間が続くとは思っておらず、少し寂しいです。自分で選んだ自由について、改めて考えてみました。
『自由』を手にするには、強烈な孤独と責任が伴います。オーストラリア国境再開が来年末になるかもしれない、というニュースが流れました。こんなにも長く、家族や友人と会えない期間が続くとは思っておらず、少し寂しいです。自分で選んだ自由について、改めて考えてみました。
英単語を覚えるのって、なかなか難しいですよね。今回は、僕なりの覚え方を記事にまとめてみました。できるだけ効率よく脳に浸透させ、実際に使えるようになることを意識しています。
自分自身で決めたことでも、毎日継続することは本当に難しいです。その中で折れずに続けるために、自分自身を正しく評価しておくことは非常に大切です。継続させるコツ、挑戦の際の注意点をまとめました。
なかなか国境再開の目途が立ちません。ワーホリが延期になった人たちは、この期間に貯金を兼ねて、海外で活かせそうな経験を日本で付けておくことをおススメします。
『やりたいと思ったこと』には、迷わずにすぐ着手した方が良いです。『ほんとに成果が出るんだろうか』と悩んでいる間に、周りが成長してしまいます。何事も、初動が遅れることが一番危険です。
VIC州でのコロナウイルス感染拡大を受けて、7月9日午前0時より、2度目のロックダウン実施が決定しました。そのことについてNSW州の状況も含め、簡潔にまとめました。
【好きなことで生きていく】をテーマに、海外生活4年目の僕が思うことをまとめました。ぶっちゃけ特定の業種にこだわりすぎることはリスクかなと思っており、『好きなことの為に生きる』方が効率的かと感じています。
Uberの運転手は、基本的に個人事業主として働いています。税金の管理や経費の計算など、すべてを自分でする必要があります。そんなUber運転手としてするべきこと、また個人事業主としての働き方をまとめました。
『セカンドビザの取得には実働88日が必要』と言われていますが、特定の条件を満たせば、『休日も含めた88日間』で取得することができます。その条件や、僕の田舎での経験などをまとめました。
オーストラリアでは、残念ながら『キャッシュジョブ』という合法ではない仕事が結構あります。しかし違法である以上、それなりのリスクがあります。給料や英語力を除く、『違法労働』に対するリスクをまとめました。
オーストラリアでUber運転手として稼ぐには? たくさんの要件がありますが、今回はそちらを完全解説します。日本語で解説するサイトは、おそらくこれが初めてだと思います。ぜひどうぞ。
ワーホリで英語も学ばてお金も稼げる、そんなローカルジョブを探すには? 今回はシドニーのシティで英語力と経済力を伸ばした僕が、経験を基にその方法や、また仕事探しの注意点などを解説します。
NSW州では6月1日より、更に規制が緩和されます。加えて、外国人留学生へ向けた経済的な支援についても発表されました。この記事では、これらについて簡潔にまとめています。
留学前は、本当に『フィリピン留学で英語力が伸びるのか』というのは心配ですよね。結論は、事前学習すれば爆伸びします。今回は、日本でするべき事前学習の方法をまとめました。
コロナウイルスによる厳しい規制も、いよいよ緩和の動きがでてきています。今回はシドニーに2年住んでいる僕が、おススメのカフェ5選をまとめました。規制緩和に合わせて、ぜひ行ってみてください。
オーストラリアでは厳しい規制の甲斐もあり、新規感染者が減少しつつあります。これを受けて、徐々に規制緩和の動きが出てきました。政府の発表を基に、その内容を簡潔にまとめました。
シドニーのロックダウンから、1ヵ月以上が経ちました。ワーホリや留学が延期になった人たち向けに、この自粛期間にすべきことや、現地で仕事を獲得するコツなどを記事にまとめました。
コロナウイルスの影響で、多くの人が仕事を失っています。そんな中、豪州政府は『積立型年金』を早期引出を可能にする、新たな施策を発表しました。ロックダウン中の豪州の状況と、年金の引出についてまとめてみました。
世界中で猛威をふるい、多数の死者を出している【新型コロナウイルス】について。海外各地では甚大な影響が出ています。今回はシドニーに住む僕が、現地における影響や自身の状況をまとめてみました。現在海外に居る方、これから海外生活を予定されている方々、ぜひご覧ください。
長期で海外に滞在する方向けへ。みなさん迷う海外旅行保険ですが、今回は実体験と共に、極限まで節約する方法をご紹介いたします。
新しいことに挑戦するのに、「この年から始めても遅いかな」と悩み、一歩が踏み出せない人たちをよく見ます。今回は、【年齢を重ねることはむしろ強味なので、どんどん挑戦しよう】という僕なりの価値観をシェアします。
「ワーホリに100万円は必要か?」という疑問を、多々目にします。今回はそんな往年のテーマに、僕自身の実体験を交えながら答えてみました。
「ワーホリ行くのに、英語力は必要か?」 こんな質問を、Twitter上で定期的に見かけます。今回はそんな疑問に、僕自身の経験を交えながら、海外で働く事と英語の重要な関係性について答えてみました。
ある習慣のおかげで、短期間で英語力を飛躍的に伸ばせました。たった一つ、簡単なことです。この習慣がなかった頃の僕と比較しつつ、解説します。
オーストラリア、シドニー生活3年目。ずっとやりたかったブログを開設しました。とにかく最初なので、ざっくりと自己紹介をしたいと思います。