再びIELTSをがっつり勉強します【アイトレ第1週目】

この記事は、約4分でお読みいただけます。
こんにちは、あき(@akihito_kobe)です。
オーストラリアのシドニーより、お届けしております。
僕は約2年前、フィリピンでがっつりIELTSを勉強して、『Academic 6.5』という公式スコアを取得しました。
そのノウハウを完全に活かした、IELTSに特化したオンライン英会話『IELTS Trainer Pro (アイトレ)』。
この度、そのアイトレを利用して、再びがっつりIELTSを学ぶことにしたので、今回はそのご紹介です。
これからIELTS学習を検討されている方、現在学習の方、短期間でスコアを伸ばしたい方々への参考になれば幸いです。
再びIELTSをがっつり勉強します【第1週目】
IELTSの概要
まず、IELTSについて簡単にご説明します。IELTSとは『International English Language Testing System』の略で、海外での進学やビザ取得に必要な、英語力を証明するための資格です。
主にオーストラリアやイギリスなどで多く利用されている気がします。
日本でいう、TOEICや英検といった感じでしょうか。そしてIELTSには、以下の2種類が存在します。
- Academic Module… 大学院や大学、専門学校など、海外への進学に必要。
英語を使って、様々な科目を勉強するための地盤をつくる。 - General Module… 永住権や、就労ビザの申請に必要
英語を使って、現地で生活するための地盤をつくる。
IELTSを受験する際は、自分にとってどちらが必要かをしっかりと考え、選ぶ必要があります。
僕が2年前にIELTSを取得したときは、『海外での進学』が目的だったので、Academicのスコアを取得しました。
しかし現在、今後の進学予定がなく、将来は海外移住をしたいとも考えているので、今回勉強するのはGeneralです。
ちなみに、IELTSには2年間という有効期限が存在します。僕が現在保持している公式スコアも、あと数ヵ月で失効します。
アイトレにおける授業の流れ
僕がこの度受講しているアイトレのコースは、『Regular-IELTSコース』です。以前、このコース一覧なども記事まとめたので、よければそちらも併せてご覧ください。
この『Regular-IELTSコース』を、4週間受講します。今現在は、第1週目が終わったところでこの記事を執筆しています。
第1週目は、それぞれの科目についての解説や、簡単なシミュレーションをしました。僕は過去にIELTSを学んでいた経験があるので、ざっとその復習といった感じ。
それに追加して、今回は『AcademicとGeneralの細かな違い』も、ざっくりとおさらいをしました。
この2つは、『Writing Task1』と『Reading』の試験内容が違います。それと、採点基準も両者で若干の違いがあります。
一週間のスケジュール
『Regular-IELTSコース』は、月~金まで毎日40分の授業があります。それぞれの科目は、以下のとおり。
- 月… Speaking
- 火… Writing Task2
- 水… Writing Task1
- 木… Reading
- 金… Listening
それぞれの科目で宿題が出されます。その宿題を終えて、翌週に先生と一緒に採点したり、復習をするといった感じ。ざっくりとそんな流れで進みます。
やるべき宿題
それぞれの科目で宿題が出されましたが、今回はListeningの様子(授業時間外)を少しだけ画面キャプチャしてみました。
このような感じで、YouTubeに載っている過去問を聞きつつ、エディタに打ち込んでいきます。答えの記入は、自分の使いやすいエディタやアプリでOK。
久々にIELTSの模試をやりましたが、スコアは『8.0』でした。2年前に公式テストを受けたところから、シドニー生活を通して更にListeningが向上しているようです。
とはいえスコアと言うのは公式テストで取得できないと全く意味がないので、間違えたところを復習しつつ、できるだけコンスタントに高スコアが取れるようコツコツやっていきます。
やはりPart4が難しい…。ちなみに、次のListeningの授業(金曜日)までに、あと2つの模試を終わらせなければなりません。
あとは、WritingとReadingもまだ終わっていません。なかなか、たくさんの課題が出て忙しいですが、IELTSはこれくらい勉強しないと伸びないというのも体感済みなので、問題なしです。
まとめ
IELTSに特化したオンライン英会話『アイトレ』。毎日の40分授業に加え、たくさんの課題がでます。しっかりと、勉強に充てる時間を確保する必要があります。
IELTSのスコアを伸ばすためには、授業外にもたくさんの勉強をする必要があります。
しかし、しっかりと自分の時間を使って自己研鑽を続けていれば、質の高い先生たちがきちんとハイスコアまでリードしてくれます。
僕はあと3週間、このコースを受講します。楽しみですね。それぞれ1週間ごとに、経過や状況を記事に執筆していくつもりです。
『IELTS Trainer Pro (アイトレ)』、全てのIELTS学習者へおススメです😊
おススメ教材
IELTSの学習でおすすめの教材をいくつか掲載しておきます。授業外でも、もっともっと勉強をしたい方々は、ぜひどうぞ。