IELTS特化型のオンライン英会話【IELTS TRAINER PRO】

この記事は、約7分でお読みいただけます。
こんにちは、あき(@akihito_kobe)です。
オーストラリアのシドニーで2年間のワーキングホリデーを終え、現在はTAFEという専門学校でITを専攻しております。
僕は現在まで二度、フィリピンのバギオにある『Pines International Academy (PIA)』という語学学校に留学をしました。ファーストワーホリの前に基礎英語を身に付け、セカンドワーホリの前にIELTS公式試験で6.5 (Academic) を取得しました。
そのPIAが、この度IELTSに特化したオンライン英会話サービスをローンチしたということで、今回はそちらのご紹介です。
IELTSに特化している為、他の一般的なオンライン英会話より金額は高めですが、その分内容はかなり濃密です。
というかIELTS学習に絞って言えば、他と比べてもコスパはかなり高いです。IELTSの受験を検討されている方や、留学などの為に短期間でのハイスコアを目指す方、必見です。
IELTS特化型のオンライン英会話
【IELTS TRAINER PRO】
僕が通っていたPIAのノウハウを完全に活かす形で、オンラインIELTSコースがスタートしました。
サービス名は【IELTS TRAINER PRO】、通称アイトレです。
僕はPIAで基礎英語を身に付け、二度目の留学では、たった8週間で、IELTSスコアを4.0→6.0に伸ばすことができました。
(その更に12週間後、再度公式テストを受け、6.5を取得しました。)
ですので、講師陣やカリキュラムの質の高さは僕が体感済みです。今回は実際に体験レッスンを受けてみた感想をまとめていきたいと思います。

2018年に取得した、公式テストのスコアです。
(L:7.0, R:6.5, W:6.0, S:6.0, Overall:6.5)
コース一覧
アイトレには、合計で3つのコースがあります。
Pre-IELTSコース
これまでIELTSを学んだことのないような、初心者向けへのコースです。
『まずは、IELTSがどんなものなのか知りたい』というような方におススメのコース。
とはいえやはりIELTSなので、完全英語初心者という状態での受講はあまりおススメしません。
あらかじめある程度の基礎英語力は身に付けておきましょう。
週5回 (1レッスン40分) x 4週 = 月額22,000円
講師:ELS講師(IELTS非保持者)
受講条件:なし
Regular-IELTSコース
IELTS全4パートをしっかり対策したい方向け。
今回僕が受けたレッスンは、このRegular-IELTSコースです。
講師陣もIELTS公式スコアを保持している方たちなので、実力はお墨付きです。
週5回 (1レッスン40分) x 4週 = 月額28,000円
講師:IELTS講師(IELTS公式スコア保持)
受講条件:IELTS3.0以上を保持、もしくはアイトレ体験模試で同等以上を取得
IELTS点数保証コース
留学の時期が決まっているなど、短期間でIELTSのスコアを取得したい方向け。
オンライン英会話でのIELTS点数保証は、業界初だそうです。
現在保持しているスコア+0.5~+1.0のスコアアップが保証されます。
一定の出席率を保つなどの条件はありますが、期間内に目標スコアを達成できなかった場合は、スコア達成まで一定期間の授業料が無償提供されます。
3ヵ月コース
週10回 (1レッスン40分) x 4週 = 月額65,000円
無料提供される保証期間:2ヵ月間
6ヵ月コース
週5回 (1レッスン40分) x 4週 = 月額34,000円
無料提供される保証期間:4ヵ月間
講師:IELTS講師(IELTS公式スコア保持)
受講条件:IELTS4.5以上を保持、もしくはアイトレ体験模試で同等以上を取得
それぞれの英語力や目標によって異なるコースが用意されているので、ご自分に合ったものを選ぶことができそうですね。
実際のレッスン
僕は今回、真ん中の『Regular-IELTSコース』を受講しました。各セクション20分ずつ、合計80分のレッスンです。
レッスンはZoomまたはSkypeで行われます。先生が画面共有をして問題文をシェアし、チャットボックスに回答していく、といった感じ。特に音や画像の乱れなどなく、スムーズに受講できました。


初回レッスンが終わると、講師からフィードバックがもらえました。かなり詳細に書かれていて、驚きました。レッスン以外で講師がかけている時間も、相当ですね。

約2年ぶりに、復習なしで臨んだIELTSスコアは上記のような感じでした。うん、リスニングが低いですね。これに関して、ぜひとも言い訳をさせてください。笑
IELTS試験では、『それ英語力関係ないやん』と思ってしまうような事も、細かく採点されてしまいます。
例としてリスニングの穴埋め問題、以下の画像を参考にします。

問⑦の答えの部分が、『2020km』と聞き取れたとします。しかし、問題文には既に『km』が記載されていますね。
つまり、ここで回答欄に書くべき模範解答は『2020』のみです。『km』を書くと、それだけで間違いになります。
問⑨も同じく、『£429』と聞き取れたならば、模範解答は『429』です。それ以外は認められません。
これとは逆に、もし問題文に『km, £』等の記載がない場合は、その記号も回答欄に書く必要があります。
約2年ぶりにIELTS問題を解いた僕は、この辺のルールをすっかり忘れていました。おかげで、トータル8問正解していたはずの問題が、4問のみの正解となってしまいました。
少し厳しすぎるような気もしますが、これがIELTSです。そして、普段の授業から手を抜かずにこういったところをバッサリ落としてくるあたり、講師からも真剣にハイスコアを狙う姿勢が伺えます。
受講の流れ
アイトレでは、基本的にZoomまたはSkypeを使います。個人ページにログインをすると、レッスンの一覧が表示され、レッスン開始ボタンを推すだけでZoomが起動し、レッスン開始です。
かなりスムーズに進めることができて、なかなかおススメ。

2週間に一度、日本人スタッフとのカウンセリングがあります。先生からのフィードバックを受け、今後の学習プラン見直しなどをしてくれます。何か不安点があれば、ここで全て相談するのもOKです。
IELTSは非常に難解な資格試験で、個人に合わせた学習プランというのが非常に大切なので、こういったカウンセリングは有難いですね。

アイトレのおススメポイント
ここまでおススメしてきたアイトレですが、その内容をまとめてみます。
質の高い講師陣
僕は実際、バギオにあるPIA本校でIELTSを学んだことがあるので自信を持って言えますが、講師陣の質はかなり高いです。
IELTSに特化したノウハウを、惜しみなく伝授してくれます。
そしてオンラインに移ったところで、全く変わらずクオリティの高い授業をして下さったので、少し驚きました。すごい。
厳しいスケジュール管理
大体のオンライン英会話では、『その都度レッスンを予約する』といった感じですが、アイトレは最初にレッスン時間を決めると、基本的には毎日その時間に受講しなくてはいけません。
つまり、最初に時間を相談できるとはいえ、基本的にはプライベートをアイトレに合わせる必要があります。これくらい厳しく管理してくれるオンライン英会話はなかなかないんじゃないかと思いますね。
ちなみに、講師も基本的には毎回同じです。弱点の補整や得意分野の強化など、それぞれの個性にフォーカスしてもらうことができます。短期間でのスコアアップを狙うなら、これは非常に良い点です。
業界初の点数保証コース
僕はバギオ本校で、この点数保証コースを受講していました。正直、かなりキツかったです。
目標スコアを取得させることが、学校そのものの評判に直接繋がるため、講師やスタッフからの妥協はありません。
オンラインに移ったところで、この根幹は同じです。ただ、この『正直かなりキツイ』状態を乗り越えれば、間違いなく短期間でのスコアアップが待っています。
個人的には、この点数保証コースがおススメ。どうせ同じ時間を使うなら、厳しい環境に身を置いて短期間で成果を出したい、と思って、バギオでも点数保証コースを受講しました。

注意すべきこと
さて、これまでアイトレを褒め称えてきましたが、ここで少し注意しておくべきことを書きます。
基礎英語力は必須
そもそもIELTSというのは、『英語で英語以外の学習ができる』または『英語で問題なく生活ができる』といったこと証明するための資格試験です。
海外の専門学校や大学への進学、永住権の申請などにIELTSが必要であることを考えれば、そのコンセプトが見えてくると思います。
つまり、IELTSを学び始める前にまず、ある程度の基礎英語力を身に着けておく必要があります。
一応アイトレにも『Pre-IELTSコース』という初心者向けのものがありますが、ぶっちゃけ初心者がこのコースを受けるなら、その前にがっつり自分自身で勉強しておく、もしくはもう少し価格の安いオンライン英会話で基礎英語やある程度のスピーキングを、徹底的に学んでおくのが良いかもしれません。
そこである程度の基礎力を身に付けた上で、Regular-IELTSから入るのもありかと思います。
質が高い故のスパルタ
僕がアイトレを受けて最初に感じたことは、『スコアアップに徹底している』ということでした。つまり、かなりスパルタな印象です。
例えば先ほど書いたような、『km, £を書いただけで減点』もそのひとつ。IELTS公式テストでNGなことは、しっかりと授業中でもNGです。
もちろんこれはおススメポイントでもあるのですが、初めてIELTSを学ばれる方たちは、少し面食らっちゃうかうかも知れません。
問題点の指摘、容赦ない改善
4科目ともなかなか難しいので、自分の出来ていないところがどんどんと見えてきます。先生も逐一指摘をしてくれるので、これは僕にとっては嬉しいのですが、個人的に捉えて落ち込んだりはしないで下さいね。
特にスピーキングなど、自分の話したエピソードを丸ごと変える必要がでてくる場合があります。エピソードを変えるということは、自身を否定されたような気分になってしまうかも知れませんが、あくまでそのトピックにそぐわなかっただけです。
『Don’t take it personal.』 これ鉄則です。先生の厳しい指摘は、あくまでスコアアップが目標です。

IELTSのスコアアップと言うのは結構難しく、短期間で目指そうとするならなおさら、生活を勉強中心にする必要があります。
オンライン英会話とはいえ、課題が出ることもありますし、レッスン外の時間に行う復習は必須です。
レッスン時間も定められている為、ときにはプライベートをレッスンに合わせないといけない場合があるかと思います。
『スキマ時間でレッスンを受ける』というよりは、『スパルタ学校に留学に来ている』くらいの意識を持っておくと良いかもしれません。
申し込みリンク
さて、今回はIELTSに特化したオンライン英会話【IELTS Trainer Pro】のレビューをしてみました。
バギオのマンモス校、PIAとパートナーを組んでローンチされた本サービスは、IELTSの取得を目指している方々にとって必見です。
少し厳しすぎて驚いてしまったり、スパルタすぎて落ち込んでいまうときがあるかも知れませんが、それを乗り越えれば必ずハイスコアが待っています。
興味のある方がいらっしゃれば、下記リンクよりぜひ、体験レッスンを申し込んでみてください😌
この記事は【IELTS TRAINER PRO】からの依頼を受け、実際にレッスンを受講した上で執筆しました。